Registration info |
一般参加 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT参加 Free
FCFS
|
---|
Description
どっかんナゴヤとは
好評につき、第3回の開催です! 今回はなんと2会場。 (比較的)初心者向けのA会場とコア向けのB会場で、過去最大規模でお送りします!!
どっかんナゴヤとは関東、関西ではよく開催されているゲーム業界セミナーをこの中部圏からも発信し、業界全体の技術底上げを目指して行こうというイベントです。 業界最新技術の紹介から、プロジェクトの成功例、身近な問題の相談まで、クリエイターみんなで情報を共有して、より良いゲームを作る糧にしていきましょう!
そして、前回好評だった「みんなでLT」ももちろん開催です。 みんなでLTとは一人約5分から10分程で制作における成功談、失敗談、お勧めツール紹介等々、ゲーム制作に関わることならなんでもいいので発表をする会です。 発表したいけど長時間は難しいという方はまずこちらから始めましょう!
希望者はLT参加から参加申し込みをお願いします。
どっぇりゃ〜企業と一緒に中部からもゲーム業界をどっかん、どっかん盛り上げよみゃ〜!!
参加希望者多数につき定員数を合計60名にしました!
更に増やして75名にしました!!
開催日時
2018/06/02 (土) 13:00 - 17:30 (12:00より受付開始)
会場
サン電子株式会社 名古屋本社(前回と会場が異なります)
名古屋市中村区平池町四丁目60番12 グローバルゲート20階
オフィス棟よりエレベーターにて20階までお上がり下さい。
アクセス
名古屋駅より 徒歩 15分
あおなみ線「ささしまライブ駅」下車 3分 (駅直結)
名鉄ささしまウェルカムバス(直行) 4分
詳しくはこちら
参加費用
1000円
タイムテーブル
時間 | A会場 | ジャンル | B会場 | ジャンル |
---|---|---|---|---|
12:00 - 13:00 | 受付開始 | 受付開始 | ||
13:00 - 13:10 | オープニング | オープニング | ||
13:10 - 14:00 | 下田 純也 アマゾン ウェブ サービス ジャパン |
エンジニア | 一條 貴彰 株式会社ヘッドハイ |
エンジニア |
14:00 - 14:10 | 休憩 | 休憩 | ||
14:10 - 15:00 | 塚田 大介 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン |
エンジニア | 14:10- みんなでLT 14:30- たす(フリーランス) |
エンジニア |
15:00 - 15:20 | 休憩 | 休憩 | ||
15:20 - 16:10 | 古谷 優幸 株式会社日本一ソフトウェア |
ゲームデザイン | とりすーぷ プログラマ |
エンジニア |
16:10 - 16:20 | 休憩 | 休憩 | ||
16:20 - 17:10 | 小畑 篤史 株式会社モノビット |
ゲームデザイン & エンジニア |
伊奈 正倫 サンソフト(サン電子) |
エンジニア |
17:10 - 17:20 | 閉会 | 閉会 |
セッション概要
A会場
【エンジニア】
アマゾンのゲーム開発向けサービス群のご紹介
下田 純也
アマゾン ウェブ サービス ジャパン
Amazon Game Services & Studios Japan Engineering Manager
アマゾンにはAWSを始め様々な組織がありますが、ゲーム開発やリリース・リリース後の施策を後押しする様々なサービスの開発やサポートをしています。名古屋及び近郊の開発者の皆様とこれまであまりご紹介の機会がありませんでしたので、今回はそれらの便利なサービス群を皆様にご紹介させていただきます。
【エンジニア】
Remote Settings活用事例
塚田 大介
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
サポートエンジニア
Remote Settingsを使ったシーンロード、お知らせ機能などの実装例を紹介。
【ゲームデザイン】
ディレクターによる小規模開発現場のお話
古谷 優幸
株式会社日本一ソフトウェア
ディレクター
挑戦的な新規IPを作り続けるために日本一ソフトウェアが長期的に行っている取り組みとその開発の現場を紹介。新規IPを小規模で開発するノウハウやプロセス、現場での事例を赤裸々に語ります。
【ゲームデザイン&エンジニア】
VR/AR分野におけるモノビットエンジン活用事例と新スタンドアロンVRHMD
小畑 篤史
株式会社モノビット
神戸本社マネージャー
通信ミドルウェア『モノビットエンジン』の紹介とVR/AR分野への活用事例および新スタンドアロンVRHMD『MirageSolo』へのUnityでの実装について
B会場
【エンジニア】
Unity Audio雰囲気でやってませんか?パラメーター調整のコツと実装実例
一條 貴彰
株式会社ヘッドハイ
代表取締役
Unityを使ってゲームを作るとき、Audioの実装が後回しになっていませんか?
弊社では先日発売の書籍「Unityゲーム プログラミング・バイブル」(ボーンデジタル)にて、Audio実装の章を担当しました。
https://www.borndigital.co.jp/book/6633.html
本講演では、本書の執筆を通じて得たAudio実装のコツや、実装実例についてデモゲームを使ってご紹介いたします。
また、ソーシャルゲームにおけるUnityのサウンドまわりの事情などについて解説いたします。
【エンジニア】
完成した同人ゲームに後から入ってリファクタリング?した話
たす
プログラミングオフィスたすや
フリーランス
UE4で作られたゲームをリファクタリングする機会がありましたので軽量化・高速化で行った作業や注意するべきポイントについてお話いたします。
【エンジニア】
UnityでAR/VR開発をやってみた
とりすーぷ
個人ゲーム開発者
プログラマ
最近のvTuberブームの煽りを受けて、ARでVRアバターとコミュニケーションが取れるアプリを作ってみました。 今回はそのアプリをどういうフローで開発を進めたのか、どこに注力したのかを解説したいと思います。 プログラマー向けの内容です
【エンジニア】
Playstation4でリアルタイム通信を実装した時のTips
伊奈 正倫
サンソフト(サン電子株式会社)
ディレクター兼チーフプログラマー
Unite Tokyo 2018 にてSIEさんと一緒に講演した内容を名古屋限定ロングバージョンでお話します。主にPS4でのネットワーク対戦ゲームの構築および最適化についてのTipsです。
みんなでLT(ライトニングトーク)
希望者はLT参加で参加申し込みをお願いします。
No. | LTタイトル | 発表者 |
---|---|---|
1 | 今更C++でiOSアプリを作る | 西山 信行 |
2 | 【SNS投稿、写真撮影、メモ禁止】ゲーム運営しくじり先生 | 荻野雄季 |
3 | 自作音楽ゲームの開発と設計 in UE4 | だいふく |
懇親会
イベント後に懇親会も開催します。
懇親会の参加はこちらから
https://dcn.connpass.com/event/87358/
主催:どっかんナゴヤ運営委員会 / 共催:中部ゲーム産学協議会(GAIRA)